第20回(2023年度)
自由研究部門受賞作品

1年生ねんせい

テーマ

ぼくが わたしが みつけた いきものの かんさつカードかあど ~だいはっけんした ことを え に かこう~

選考基準

  1. ①生きもののつくりやしくみの特徴をとらえられている。
  2. ②感じたことを思いのままにかき、生きもののいきいきとした様子が表れている。

田中 優樹 さん(熊本県)の作品

「ヒトデ」

受賞者の作品

先生せんせい

ヒトデはなぜすいそうにはりつけるのか、どうやってうごくのかふしぎにおもいました。すいぞくかんにっていたところ、からだのきゅうばんではりついてうごくことがかりました。いただけではなく自分じぶんたヒトデのからだやきゅうばんなどをていねいににかきました。ふしぎにおもったことを自分じぶんでしっかりたり、ひといたりして調しらべることはこれからもつづけてください。

  1. 「ぼくの『かなへび』」 竹内 結乃祐さん(福岡県)
  2. 「オオシオカラトンボ」 城越 結さん(兵庫県)
  3. 「たねからそだてたマリーゴールド」 竹内 湊さん(宮城県)
  4. 「クワガタのようちゅう」 新田 一真さん(福岡県)
  5. 「コカマキリ」 鈴木 立志さん(宮城県)
  6. 「おくら」 中矢 空良さん(愛媛県)
  7. 「ハシビロコウ」 横川 蒼一郎さん(千葉県)
  8. 「たまむし」 大曽根 維見さん(茨城県)
  9. 「あさがおのみ、たね」 齋藤 佑磨さん(千葉県)
  10. 「ヘラクレスオオカブト」 𠮷江 大翔さん(神奈川県)

2年生ねんせい

テーマ

ぼくが わたしが つけた きものの かんさつカード 大発見だいはっけんした ことを に かこう~

選考基準

  1. ①生きもののつくりやしくみの特徴をとらえられている。
  2. ②感じたことを思いのままにかき、生きもののいきいきとした様子が表れている。

日比野 巧 さん(岐阜県)の作品

「ニホンカナヘビの赤ちゃん」

受賞者の作品

先生せんせい

ニホンカナヘビのあかちゃんたんじょうのかんさつカードです。たまごがひびわれ、あたまてきたときの様子ようすがよくえがけています。きっとドキドキして感動かんどうもしたでしょうね。からになったたまごの様子ようす調しらべ、予想よそうとちがうかたにびっくりもしました。動画どうがをさつえいして何回なんかいて、2年生ねんせいらしい気付きづきのぶん上手じょうず表現ひょうげんしたすばらしいかんさつカードです。

  1. 「かぼちゃのなえ」 仲江川 千恵子さん(茨城県)
  2. 「おくら」 濱 結衣さん(長野県)
  3. 「オクラ」 内田 悠翔さん(長野県)
  4. 「小だますいか」 水嶋 彩華さん(兵庫県)
  5. 「ヒガシニホントカゲ」 大野 陸登さん(富山県)
  6. 「ショウリョウバッタ」 小林 侑來さん(茨城県)
  7. 「ニホントカゲ」 米丸 蒼大さん(岐阜県)
  8. 「カブト虫のメス(4㎝5㎜)」 平田 瑛都さん(神奈川県)
  9. 「タマムシ」 米田 充希さん(東京都)
  10. 「とうみょう」 金本 景花さん(大阪府)

3年生ねんせい

テーマ

きみの調ちょう ~なぜ・どうしてとおもったことを調しらべよう~

選考基準

  1. ①自分がふしぎに思ったことをテーマに選んでいる。
  2. ②「調べたいと思った理由→予想→調べ方(実験・観察、調査の方法や計画)→結果→わかったこと」という流れで
    まとめられている。
  3. ③結果から自分なりの発見ができている。

若林 泰佑 さん(長野県)の作品

「本当にもものねだんは6こで1000円でいいのか」

受賞者の作品

先生せんせい

モノの値段ねだんあいだ相談そうだんまります。祖父母そふぼそだてたももがおいしくみのってならぶまでには、いろいろな費用ひよう経費けいひ)がかかり、真心まごころこめてはたらいたぶん価値かち対価たいか)もまれています。そこに「もうけ」のぶんして「りたい値段ねだん」をめますが、それがすこしでもたかく「れる値段ねだん」になるかどうか。この研究けんきゅうはそのしくみを実際じっさい体験たいけんとおしてよく調しらべまとめています。

新井田 悠仁 さん(茨城県)の作品

「カマキリ、今年はふ化できるかな?
~リベンジ大作戦2023年~」

受賞者の作品

先生せんせい

カマキリのたまごがふしなかった経験けいけんから、もう一度いちど、カマキリのふてみたいというおもいが、ていねいな観察かんさつ記録きろくからつたわってきました。無事ぶじにふしたことのよろこびとともに、昨年さくねん、ふしなかった理由りゆうかんがえ、環境かんきょう大切たいせつさにも着目ちゃくもくできていました。さらに、ふ化後かごたまご観察かんさつし、自然しぜん仕組しくみの不思議ふしぎさに気付きづ視点してん素晴すばらしいです。

檜室 結 さん(アメリカ)の作品

「はちみつのひみつ」

受賞者の作品

先生せんせい

毎朝食まいあさたべるスプーン1ぱいのはちみつに関心かんしんをもち、そのつくられかた調査研究ちょうさけんきゅうしました。みつをあつめるもの、ちょぞうがかり、かんそうがかり巣作すづくがかり協働きょうどうするみつばちの世界せかいり、実際じっさい遠心分離機えんしんぶんりきではちみつをとり体験たいけんもして、みつばちのはたらきとひと役割やくわりではちみつがつくられていることをりました。レポートのまとめかた上手じょうずで、やすくかりやすく見事みごと作品さくひんです。

  1. 「まつぼっくりのかさが開く水分りょうはどうへんかするか。」 横山 陽飛さん(栃木県)
  2. 「おふろ場のかがみに出来る白い汚れは何なのか」 飯田 紗梛さん(東京都)
  3. 「家のにわには いつ、どこにせみがいるのかな」 山田 愛奈さん(香川県)
  4. 「赤ちゃん調べ」 芳田 海里さん(奈良県)
  5. 「天気の30日間のかんそく記ろく」 中島 渉さん(静岡県)
  6. 「一番大きいのは、どれ?~かわつきトウモロコシのえらび方~」 石浦 貴紗さん(東京都)
  7. 「魚はどれくらい頭がいいの?」 佐々 俊輔さん(愛知県)
  8. 「ひなたの温度調べ」 牛島 陽向さん(埼玉県)

4年生ねんせい

テーマ

きみの調ちょう ~なぜ・どうしてとおもったことを調しらべよう~

選考基準

  1. ①自分がふしぎに思ったことをテーマに選んでいる。
  2. ②「調べたいと思った理由→予想→調べ方(実験・観察、調査の方法や計画)→結果→わかったこと」という流れで
    まとめられている。
  3. ③結果から自分なりの発見ができている。

片桐 類 さん(東京都)の作品

「蝶忍術 葉の下隠れ!
~アオスジアゲハのサナギ 1本角の秘密~」

受賞者の作品

先生せんせい

昨年さくねんのジャコウアゲハから今回こんかいのアオスジアゲハにつづいた研究けんきゅうです。食草しょくそうのクスノキを植木うえきばちにえ、産卵さんらん幼虫ようちゅう、そして研究けんきゅう中心ちゅうしんとなる1本角いっぽんづののサナギに焦点しょうてんてました。1本角いっぽんづの役割やくわり予想よそうし、ひかり透視とうししたり、つのがなくなった個体こたいかくしたりして考察こうさつふかめました。しっかりとした観察力かんさつりょくかりやすい表現力ひょうげんりょく、そしてタイトルのネーミングも見事みごとで、大変優たいへんすぐれた研究作品けんきゅうさくひんです。

山本 仁志 さん(奈良県)の作品

「川で見つかる宝石の不思議調査レポート」

受賞者の作品

先生せんせい

奈良県ならけん京都府きょうとふかわ宝石ほうせきさがし、さがてたこまかいいしむしメガネや顕微鏡けんびきょうなどで調しらべました。はじめは砂金さきんではないか、ガーネットではないかとかんがえました。研究けんきゅうすすみ、たしかなものはガーネット、黄鉄鉱おうてっこう磁鉄鉱じてっこう石英せきえい、シトリンなどであることがかりました。宝石探ほうせきさがしが科学的かがくてき追究ついきゅうわっていき、最後さいごにインターネットや参考文献さんこうぶんけん活用かつようして見事みごと研究けんきゅうになりました。大変楽たいへんたのしく充実じゅうじつした研究けんきゅうです。

  1. 「ジャガイモで電池を作ってみた~オルゴールはなるのか~」 蒔田 陸人さん(富山県)
  2. 「もっと安心して渡れるように~日本の横断歩道の信号表示について~」 矢澤 藍さん(埼玉県)
  3. 「より大きいシャボン玉を作るためには?」 志田 千秋さん(東京都)
  4. 「氷のふしぎ」 望月 玲愛さん(静岡県)
  5. 「Tシャツの色によってすずしさは変わるのか?」 望月 太智さん(静岡県)
  6. 「ご当地おにぎり研究」 水野 基紀さん(長野県)
  7. 「みんなの知らない小さな世界~牛乳からヨーグルトへの道~」 菊地 舞彩さん(東京都)
  8. 「どんな水が一番大きく育つのか?」 井上 温太さん(福島県)
  9. 「伝統工芸 駿河漆器」 澤村 陽貴さん(静岡県)

5年生ねんせい

テーマ

きみの発見調査はっけんちょうさレポート 興味きょうみをもったことを調しらべてレポートにまとめよう~

選考基準

  1. ①選んだテーマの目的や動機がはっきりしている。
  2. ②「目的→予想・仮説→調べ方(実験・観察、調査の方法や計画)→結果→考察」の流れができている。
  3. ③自分の興味・関心や身近な生活、地域の自然や社会の問題などに結びつけて考えられている。
  4. ④結果から、自分なりの考えや提案が書けている。
  5. ⑤人に伝わるようにわかりやすく表現できている。

松倉 陽咲 さん(千葉県)の作品

「めざせ!ニンニク博士~作る・使う・学ぶ~」

受賞者の作品

先生せんせい

ニンニクはにおいがすこになりますが、栄養えいようがあり料理りょうりをおいしくする貴重きちょう食材しょくざいです。その特徴とくちょうについて調しらべるさいに、インターネットや図書としょからの情報じょうほうだけにたよらず、さいばい農家のうかたずねたり、イタリアンのシェフにインタビューしたり、自分じぶん実験じっけんしたりと、多様たよう方法ほうほう追究ついきゅうしたところがすぐれています。つぎ問題もんだいたいする予想よそうて、それを検証けんしょうしていく調査ちょうさにも挑戦ちょうせんしてください。

  1. 「布は水にぬれるとどれくらいちぢむのか」 小泉 凛音さん(静岡県)
  2. 「薬の不思議」 上之園 彩花さん(愛知県)
  3. 「先生の今と学校の未来」 米倉 佑一郎さん(岩手県)
  4. 「チッチゼミ大調査」 鹿島 隼人さん(大阪府)
  5. 「なぜ、段ボールの断面は、ギザギザしているのか?」 大野 由朱希さん(愛知県)
  6. 「幻の花 サガリバナの秘密をさぐる」 小口 生雅さん(茨城県)
  7. 「イモリとママときどきカエル
    『ママの頭痛予報はできるかな?』」
    楠元 美虹さん(大阪府)

6年生ねんせい

テーマ

きみの発見調査はっけんちょうさレポート 興味きょうみをもったことを調しらべてレポートにまとめよう~

選考基準

  1. ①選んだテーマの目的や動機がはっきりしている。
  2. ②「目的→予想・仮説→調べ方(実験・観察、調査の方法や計画)→結果→考察」の流れができている。
  3. ③自分の興味・関心や身近な生活、地域の自然や社会の問題などに結びつけて考えられている。
  4. ④結果から、自分なりの考えや提案が書けている。
  5. ⑤人に伝わるようにわかりやすく表現できている。

杉原 秀汰朗 さん(岐阜県)の作品

「ペットボトルの水を 楽に速く 出す方法とは」

受賞者の作品

先生せんせい

ペットボトルのみずらくはやすという課題かだい設定せっていし、ゆびでおす角度かくどえる、ペットボトルのかたえる、れる空気くうきりょうえるなど条件じょうけんえて追究ついきゅうしました。はやすためには、ペットボトルにそと空気くうきはいることが大切たいせつであることを発見はっけんし、真下ましたけて側面そくめんをペコペコおす方法ほうほうもっとはやいことをつけました。探究けんきゅう方法ほうほう科学的かがくてきにしっかりしていて、実験じっけんデータも適切てきせつり、最後さいご考察こうさつはだとう結論けつろんたっしています。たのしくかつ素晴すばらしい研究けんきゅうです。

平山 心絢 さん(栃木県)の作品

「英語にはオノマトペが少ないって本当!?」

受賞者の作品

先生せんせい

すばらしい研究けんきゅうだとおもいました。たとえば、画像生成AIがぞうせいせいエーアイ日本語にほんごのオノマトペをれるとどんな画像がぞう生成せいせいされるか、英語えいご動詞どうしきかえたときに、生成せいせいされる画像がぞうがどうわるかなど、言葉ことば空間くうかん画像がぞう音楽おんがく空間くうかんのつながりもふくめ、さらに発展的はってんてき研究けんきゅうしてみても非常ひじょう面白おもしろいとおもいました。ぜひ研究けんきゅうつづけてみてください。

  1. 「トウガラシの成長観察」 小野寺 梛水さん(山形県)
  2. 「ロボット大会優勝の秘訣!?」 岩田 結華さん(愛知県)
  3. 「化学電池を作って分かった事」 大竹 悠稀さん(福島県)
  4. 「自販機の水の価格についての考察~水を探した1年半~」 西村 然さん(東京都)
  5. 「雲のできかた」 和田 梨々子さん(静岡県)
  6. 「ぼくができるSDGs! 快適に過ごせる壁を考えよう」 稲住 旺介さん(埼玉県)
  7. 「オリジナルの木琴を作ろう!」 中吉 優護さん(大阪府)
  8. 「一番イチゴが甘くなるのはどれだ!? パート①~土にいろいろ混ぜてみた~」 新井 理心さん(長野県)
  9. 「大町の水って本当にきれいでおいしい?」 小松 蒼空さん(長野県)
「過去の上位入賞作品」にもどる