1年生
テーマ
ぼくが わたしが みつけた いきものの かんさつカード ~だいはっけんした ことを え に かこう~
選考基準
2年生
テーマ
ぼくが わたしが 見つけた 生きものの かんさつカード ~大発見した ことを 絵に かこう~
選考基準
先生
ニホンカナヘビの赤ちゃんたん生のかんさつカードです。たまごがひびわれ、頭が出てきたときの様子がよくえがけています。きっとドキドキして感動もしたでしょうね。からになったたまごの様子も調べ、予想とちがう割れ方にびっくりもしました。動画をさつえいして何回も見て、2年生らしい絵や気付きの文を上手に表現したすばらしいかんさつカードです。
3年生
テーマ
きみの不思議調査 ~なぜ・どうしてと思ったことを調べよう~
選考基準
先生
モノの値段は売り手と買い手の間の相談で決まります。祖父母が育てた桃がおいしく実って売り場に並ぶまでには、いろいろな費用(経費)がかかり、真心こめて働いた分の価値(対価)も生まれています。そこに「もうけ」の分も足して「売りたい値段」を決めますが、それが少しでも高く「売れる値段」になるかどうか。この研究はそのしくみを実際の体験を通してよく調べまとめています。
先生
カマキリの卵がふ化しなかった経験から、もう一度、カマキリのふ化を見てみたいという思いが、ていねいな観察の記録から伝わってきました。無事にふ化したことの喜びとともに、昨年、ふ化しなかった理由を考え、環境の大切さにも着目できていました。さらに、ふ化後の卵を観察し、自然の仕組みの不思議さに気付く視点が素晴らしいです。
先生
毎朝食べるスプーン1ぱいのはちみつに関心をもち、その作られ方を調査研究しました。みつを集めるもの、ちょぞう係、かんそう係、巣作り係と協働するみつばちの世界を知り、実際に遠心分離機ではちみつをとり出す体験もして、みつばちの働きと人の役割ではちみつが作られていることを知りました。レポートのまとめ方が上手で、見やすく分かりやすく見事な作品です。
4年生
テーマ
きみの不思議調査 ~なぜ・どうしてと思ったことを調べよう~
選考基準
先生
昨年のジャコウアゲハから今回のアオスジアゲハに続いた研究です。食草のクスノキを植木ばちに植え、産卵、幼虫、そして研究の中心となる1本角のサナギに焦点を当てました。1本角の役割を予想し、光で透視したり、角がなくなった個体と比かくしたりして考察を深めました。しっかりとした観察力と分かりやすい表現力、そしてタイトルのネーミングも見事で、大変優れた研究作品です。
先生
奈良県と京都府の川で宝石を探し、探し当てた細かい石を虫メガネや顕微鏡などで調べました。初めは砂金ではないか、ガーネットではないかと考えました。研究が進み、確かなものはガーネット、黄鉄鉱、磁鉄鉱、石英、シトリン等であることが分かりました。宝石探しが科学的な追究に変わっていき、最後にインターネットや参考文献を活用して見事な研究になりました。大変楽しく充実した研究です。
5年生
テーマ
きみの発見調査レポート ~興味をもったことを調べてレポートにまとめよう~
選考基準
先生
ニンニクはにおいが少し気になりますが、栄養があり料理をおいしくする貴重な食材です。その特徴について調べる際に、インターネットや図書からの情報だけにたよらず、さいばい農家を訪ねたり、イタリアンのシェフにインタビューしたり、自分で実験したりと、多様な方法で追究したところが優れています。次は問題に対する予想を立て、それを検証していく調査にも挑戦してください。
6年生
テーマ
きみの発見調査レポート ~興味をもったことを調べてレポートにまとめよう~
選考基準
先生
ペットボトルの水を楽に速く出すという課題を設定し、指でおす角度を変える、ペットボトルの振り方を変える、入れる空気の量を変える等の条件を変えて追究しました。速く出すためには、ペットボトルに外の空気が入ることが大切であることを発見し、真下に向けて側面をペコペコおす方法が最も速いことを見つけました。探究の方法は科学的にしっかりしていて、実験データも適切に取り、最後の考察はだ当な結論に達しています。楽しくかつ素晴らしい研究です。
先生
©Impress Corporation
すばらしい研究だと思いました。例えば、画像生成AIに日本語のオノマトペを入れるとどんな画像が生成されるか、英語の動詞に置きかえたときに、生成される画像がどう変わるかなど、言葉の空間と画像や音楽の空間のつながりもふくめ、さらに発展的に研究してみても非常に面白いと思いました。ぜひ研究を続けてみてください。
先生
ヒトデはなぜ水そうにはりつけるのか、どうやって動くのかふしぎに思いました。水ぞくかんに行って聞いたところ、体のきゅうばんではりついて動くことが分かりました。聞いただけではなく自分で見たヒトデの体やきゅうばんなどをていねいに絵にかきました。ふしぎに思ったことを自分の目でしっかり見たり、人に聞いたりして調べることはこれからもつづけてください。