第21回(2024年度)
絵画部門受賞作品

1年生ねんせい

テーマ

おもいきり かこう、
すきな ものを。 ~きみが 「おもしろい」「めずらしい」「なんだろう?」と おもった ものを かいて みよう~

選考基準

  1. ①かくものを決め、思いきってかいている。
  2. ②かきたいと思ったことを思いきって表現している。

丸本 日向 さん(岐阜県)の作品

「カナヘビと、とかげ」

受賞者の作品

先生せんせい

画面がめん手前てまえにいるのが“カナヘビ”、こうにいるのが“とかげ”ですね。“カナヘビ”は、体全体からだぜんたい茶色ちゃいろですが、目尻めじりからよこしろせんはいっています。一方いっぽうの“とかげ”は、からだ半分以上はんぶんいじょう灰色はいいろ黄色きいろのしま模様もようですが、尻尾しっぽほうはきれいな青紫色あおむらさきいろをしています。このれば、そのちがいがとてもよくかります。大好だいすきな“カナヘビ”と“とかげ”をつめている、あなたのやさしい気持きもちがつたわってきました。

E. Omitowoju さん(京都府)の作品

「いけにいたかわせみ」

受賞者の作品

先生せんせい

はれたなつに、いけにいた「かわせみ」をつけています。みずちかくで「ほうせき」のようにかがやく姿すがたを、まえにいるかのように、とてもいきいきとかけました。あおみどりえる背中せなかはねやオレンジいろのおなか、くろながいくちばしやどうどうとしたあかあしなど、こころひかれたうつくしさをなぞるように、ていねいにあらわせています。キリッとしたつきでさかなをさがしているのでしょうか、いまにもとびしそうなちからづよいしぐさがつたわってきます。

  1. 「かわいいハムスター」 金 昑玄さん(京都府)
  2. 「ハエトリグサ」 飯田 陽大さん(静岡県)
  3. 「あさがお」 奥村 桃羽さん(東京都)
  4. 「わたしのげた」 西脇 ゆかりさん(岐阜県)
  5. 「カラフルな はなび」 藤本 衣織さん(兵庫県)
  6. 「とぶ さかな」 西尾 佳純さん(鳥取県)
  7. 「アシカショー」 小林 真凛さん(愛知県)
  8. 「じいじのかいしゃのふね」 室岡 莉桜さん(東京都)
  9. 「ぼくの だいすきな ばなな」 駒井 そうたさん(宮城県)
  10. 「いえの サボテン」 見友 咲穂さん(埼玉県)

2年生ねんせい

テーマ

おもいきり かこう、
すきな ものを。 ~きみが 「おもしろい」「めずらしい」「なんだろう?」と おもった ものを かいて みよう~

選考基準

  1. ①かくものを決め、思いきってかいている。
  2. ②かきたいと思ったことを思いきって表現している。

大久保 友翔 さん(東京都)の作品

「夜しかさかないカラスウリの花」

受賞者の作品

先生せんせい

なつ夕方ゆうがたになるとさきはじめるカラスウリのはなが、つきひかりらされて、やさしくかがやいています。しろいレースをひろげたようなはなは、まるで夜空よぞらにあがった花火はなびのようにびこんできます。不思議ふしぎうつくしさをはなって、すこしずつひろがっているようにもえます。はなによりそっているようなみどりは、まるで主人公しゅじんこうたすけているように力強ちからづよく、そのときにしかあじわえないようすをおもいきりよくかけました。

  1. 「やかんにうつったぼく。」 佐藤 翔太さん(和歌山県)
  2. 「すいれんばちの金魚」 横山 なのはさん(茨城県)
  3. 「虹と雲」 永堀 慶さん(東京都)
  4. 「ステッキおばけ」 梶原 一歩己さん(福岡県)
  5. 「一ばんすきなたべもの、やきいも」 相澤 樹さん(千葉県)
  6. 「干がたでびっくりヒシガニ!?」 大塚 史翔さん(東京都)
  7. 「ぼくがつくったおみそしるとママのぬかづけ」 富永 旬さん(佐賀県)
  8. 「手の中のゲンジボタル」 竹内 結乃祐さん(福岡県)
  9. 「おじいちゃんちの犬」 滝澤 かれんさん(神奈川県)
  10. 「はやくたべたいとうもろこし」 皆川 菜釉さん(東京都)

3年生ねんせい

テーマ

おもいきりかこう、
すきなものを。 ~きみが「おもしろい」「めずらしい」「なんだろう?」とおもったものをかいてみよう~

選考基準

  1. ①かくものを決め、心を込めてかいている。
  2. ②かきたいと思ったことを、自分らしく表現している。

正木 陽都 さん(東京都)の作品

「わたしもとびたい夏の空」

受賞者の作品

先生せんせい

入道雲にゅうどうぐもがつらなるなつ青空あおぞら自然しぜん風景ふうけいを、とてもおもしろい目線めせんでダイナミックにかけました。そらんでみたいというおもいが、とりになってそら自由じゆうんでいるような景色けしき表現ひょうげんされています。なつのにおいやなみ水音みずおとまでこえてきそうな場所ばしょのすばらしさが、映画えいがのワンシーンのようにかけました。おおきなつばさへのあこがれや感動かんどうしたすがすがしい自然しぜんうつくしさまで、おもいきりよくあらわせています。

  1. 「秋を楽しむねこ」 高江洲 ななみさん(岡山県)
  2. 「森の宝石」 大井 咲来さん(三重県)
  3. 「『ロボとトロール』」 原 弥芦さん(滋賀県)
  4. 「ぼくたちの遊び場」 白砂 仁さん(大阪府)
  5. 「おばあちゃんのやさしい手のぬくもり」 髙橋 悠真さん(福岡県)
  6. 「20さいの夏旅行」 伊豆本 珠子さん(神奈川県)
  7. 「はじめてのそばうち体験」 斎藤 小暖さん(愛知県)
  8. 「世かい三大夕日のくしろ」 田向 凜香さん(北海道)
  9. 「ジンベイザメ」 上村 理功さん(北海道)
  10. 「バシャーン!」 石井 花楓さん(茨城県)

4年生ねんせい

テーマ

おもいきりかこう、
すきなものを。 ~きみが「おもしろい」「めずらしい」「なんだろう?」とおもったものをかいてみよう~

選考基準

  1. ①かくものを決め、心を込めてかいている。
  2. ②かきたいと思ったことを、自分らしく表現している。

藤原 奈々 さん(大阪府)の作品

「わたしだけの手作りミニオカリナ」

受賞者の作品

先生せんせい

ピンクのおはなやかわいい子犬こいぬなどの絵付えつけをして、ようやく出来上できあがったしろちいさなオカリナ…。ゆびづかいをたしかめながらはじめてふいてみたあなたは、をつむりみみをすましてやわらかな音色ねいろたしかめています。そのしゅんかんしんけんな表情ひょうじょうとミニオカリナをつかむ手指てゆびかたちが、はだのいろ濃淡のうたんをいかして上手じょうずにかかれています。くろいかみののつやつやしたかがやきにもをひかれました。

中島 詩織 さん(神奈川県)の作品

「はばたきのしゅん間」

受賞者の作品

先生せんせい

ハトがとびたつしゅんかんだろうか? それとも地面じめんにおりたつしゅんかんだろうか? いきもののうごくときのかたちやすがたはどんどんかわる。わたしたちはそれをついすごしてしまう。あ、ハトははねをこんなふうにはばたかせることがある! わたしはこのおもした。はねのはばたきをちゃんとたからかけただ。ハトのかげもはばたきのしゅんかんをくっきりと地面じめんにうつしている!

  1. 「大好きなきつねうどん」 中出 明里さん(大阪府)
  2. 「がんばった水泳大会」 佐藤 実来さん(新潟県)
  3. 「スプーンに水道の水を当てると…?」 三善 健士朗さん(静岡県)
  4. 「早く食べたいな」 入野 鈴風さん(神奈川県)
  5. 「クビナガリュウとぼうけん」 酒井 耀介さん(愛知県)
  6. 「星空の散歩」 坂本 愛梨さん(北海道)
  7. 「函館の思い出」 神谷 芽依さん(愛知県)
  8. 「ベランダから見えたばくはつしたような夕やけ」 原口 楓加さん(兵庫県)
  9. 「キラキラ光る世界」 當眞 碧晄さん(沖縄県)
  10. 「きつね」 下薗 美砂さん(鹿児島県)

5年生ねんせい

テーマ

おもいきりかこう、
すきなものを。 ~きみが「おもしろい」「めずらしい」「なんだろう?」とおもったものをかいてみよう~

選考基準

  1. ① かくものを決め、自分の考えや感じ方を深めるようにかいている。
  2. ②かきたいと感じたことや思ったことを、工夫して自分らしい表し方でかいている。

浅見 さら さん(埼玉県)の作品

「滝沢ダムと夏雲」

受賞者の作品

先生せんせい

あつなつにダムまであるいてやっととうちゃくして見上みあげるとダムのうえ入道雲にゅうどうぐもがわいてしろひかっている! やま、ダム、夏空なつぞらがあなたをむかえている。わすれられない光景こうけい。この感動かんどうをたとえば詩人しじんならばどんな言葉ことば表現ひょうげんするだろう? 音楽家おんがくかならばどういう楽器がっきおとにするでしょう。あなたはまっすぐに自分じぶんよろこびを力強ちからづよあかるくにかいた。

成冨 聡真 さん(佐賀県)の作品

「スケッチすること」

受賞者の作品

先生せんせい

まえひろがっているのは緑色みどりいろ野原のはらでしょうか。そのこうには人家じんか工場こうじょうなどがあり、とおくには山々やまやまのりょうせんえています。道路どうろのこちらがわにいて、熱心ねっしんをかいているのはあなた自身じしんですね。そのようにして遠景えんけい中景ちゅうけい近景きんけいみっつをさりなくかきけるなかで、画面がめん左手ひだりて電信柱でんしんばしら素敵すてきなアクセントになっています。絵筆えふでをにぎる左手ひだりてや、ななめうしろからみみかおTティーシャツのえりもとなども、たいへん写実的しゃじつてきにかかれています。

  1. 「ぼくのしゅみのプラモデル」 本橋 勇璃さん(東京都)
  2. 「待ちに待ったフルーツケーキ」 中野 文葉さん(東京都)
  3. 「ボクの夏休み」 片山 壱心さん(岡山県)
  4. 「妹と弟のまつり」 堀田 きゅうさん(福島県)
  5. 「祖父からもらったカメラ」 山田 優翔さん(兵庫県)
  6. 「あっ 虹だ。」 菊池 柚月さん(岡山県)
  7. 「旅の思出」 飯村 聖悟さん(茨城県)
  8. 「自然がいっぱい」 盛田 樂さん(大阪府)
  9. 「金魚とぼくの日常」 丸瀬 煌生さん(三重県)
  10. 「きらめく海の世界!!」 池原 瑠希斗さん(福岡県)

6年生ねんせい

テーマ

おもいきりかこう、
すきなものを。 ~きみが「おもしろい」「めずらしい」「なんだろう?」とおもったものをかいてみよう~

選考基準

  1. ①かくものを決め、自分の考えや感じ方を深めるようにかいている。
  2. ②かきたいと感じたことや思ったことを、工夫して自分らしい表し方でかいている。

兼城 めい子 さん(大阪府)の作品

「のりでノリノリの私」

受賞者の作品

先生せんせい

のりきやおにぎりののりはたことがあるけれど、のりが主役しゅやくにえがかれたはじめてだ! かさなっているのり、容器ようきなかののり、ゆびにはさまれるのり。くろいのりの表面ひょうめんに、ひとふでひとふでくろ」のあかるさのちがいをさがしてつけてかきあらわしていく。パリパリというおとこえてきそうだ。さらのツルツルやまるみものりをひきたてているね。ノリノリでかけたね!

  1. 「つやつや すずしげ キウイあめ」 荒井 千鶴さん(愛知県)
  2. 「大好きなおにぎりをつくる」 大竹口 芽生さん(北海道)
  3. 「ずっと続けたい習い事」 峰島 果乃子さん(神奈川県)
  4. 「ひと漕ぎはダイタンに」 杉本 百合華さん(茨城県)
  5. 「青い海と自由な空」 水野 結菜さん(愛知県)
  6. 「クリームソーダー最高」 福原 遙さん(愛媛県)
  7. 「喜んでもらえてうれしい休日の朝食作り」 牧添 菜央さん(大阪府)
  8. 「大好きな読書」 茶木 綾子さん(富山県)
  9. 「妹とゆれる波のプール」 菅野 佐保さん(京都府)
  10. 「冷凍みかん」 生山 礼奈さん(香川県)
「過去の上位入賞作品」にもどる